7月1日からの、「ソーセージ価格改定」について
2011.06.26 11:32|美山おもしろ農民倶楽部情報|
7月1日より『ソーセージ類』の価格を変更させていただきます。
525円(税込み)の商品は550円(税込み)に、
630円(税込み)の商品は650円(税込み)に、
735円(税込み)だった「壬生菜ソーセージ」と「九条ねぎソーセージ」は、
重量を160gから150gに変更し、価格を650円とさせて頂きました。
同じく735円(税込み)だった「猪ソーセージ」は750円(税込み)とさせていただきました。
ハム類・ベーコン類・燻製類・焼豚・ボロニアソーセージ・万願寺唐辛子ソーセージ・
サラミ類の変更はございません。
ここ数年、手作りソーセージには欠かせない『天然羊腸』と『豚腸』・『香辛料』の
値上げが、年に1~2回の割合で行われてきました。
理由は生産の減少と消費の増大、
香辛料はそれに加えて、
大規模な気候災害(猛烈な強さの台風など)による被害が上げられます。
羊腸・豚腸とも世界的に生産者が減少してきて、
当然、羊や豚の飼育数の減少が供給量の減少に直結しています。
更に豚腸は中国の四川地震による養豚農家の減少が一層の供給減に繋がっています。
消費の増大は中国やインド・ブラジルなどの経済成長で生活水準が上昇し、
それまで贅沢品だったソーセージなどが常食されるようになったことです。
スパイス類の生産の減少は気候災害以外の大きな要因として、
天然ゴムやパーム油の需要が強いため、香辛料の生産地がゴムの木やパーム椰子に切り替わっていることも上げられます。
また、原料肉につきましても餌の穀物類の国際価格が右肩上がりで上昇し、畜産農家の経営を圧迫しています。
これも天候不順などによる供給量の減少と消費の増大に加えて、
投機マネーが農産物市場まで流れ込んできていることも大きな要因です。
更に原油価格の上昇は、燃料はもちろん農業資材の価格上昇を招き、畜産物の一層の価格上昇に繋がっています。
こんな状況でも生産者は何とかがんばってきていますが、どうしても限界があります。
資材や燃料を節約しても餌の質を落とすことは肉質の低下に直結します。
良い肉を生産しようとするならば、良い餌は必須です。
そして当たり前のことですが、良いものはそれに見合う値段がします。
利益を削ってまで頑張っても農家自身が倒産してしまっては元も子もありません。
かといって質の落ちるものを安く供給しても結局は自分の首を絞めることになってしまいます。
そしてそれは、弊社にも当てはまるのです。
『安心で美味しい素材』があってこそ、私どもも安心で美味しいハム・ソーセージをお客様に提供することが出来るのです。
そして、良い素材には適正な対価を支払わなくてはなりません。
これまでここ数年の資材・原料の価格上昇は、何とかやりくりをして凌いできましたが限界が近づいてきました。
かといって質の落ちる素材を何とか格好をつけてごまかすようなことは致しません。
今後も安心で美味しいハム・ソーセージをお客様に提供する方針に揺るぎはございませんが、
原料などの上昇の一部を価格に反映させていただきますことにどうかご理解をお願いいたします。
525円(税込み)の商品は550円(税込み)に、
630円(税込み)の商品は650円(税込み)に、
735円(税込み)だった「壬生菜ソーセージ」と「九条ねぎソーセージ」は、
重量を160gから150gに変更し、価格を650円とさせて頂きました。
同じく735円(税込み)だった「猪ソーセージ」は750円(税込み)とさせていただきました。
ハム類・ベーコン類・燻製類・焼豚・ボロニアソーセージ・万願寺唐辛子ソーセージ・
サラミ類の変更はございません。
ここ数年、手作りソーセージには欠かせない『天然羊腸』と『豚腸』・『香辛料』の
値上げが、年に1~2回の割合で行われてきました。
理由は生産の減少と消費の増大、
香辛料はそれに加えて、
大規模な気候災害(猛烈な強さの台風など)による被害が上げられます。
羊腸・豚腸とも世界的に生産者が減少してきて、
当然、羊や豚の飼育数の減少が供給量の減少に直結しています。
更に豚腸は中国の四川地震による養豚農家の減少が一層の供給減に繋がっています。
消費の増大は中国やインド・ブラジルなどの経済成長で生活水準が上昇し、
それまで贅沢品だったソーセージなどが常食されるようになったことです。
スパイス類の生産の減少は気候災害以外の大きな要因として、
天然ゴムやパーム油の需要が強いため、香辛料の生産地がゴムの木やパーム椰子に切り替わっていることも上げられます。
また、原料肉につきましても餌の穀物類の国際価格が右肩上がりで上昇し、畜産農家の経営を圧迫しています。
これも天候不順などによる供給量の減少と消費の増大に加えて、
投機マネーが農産物市場まで流れ込んできていることも大きな要因です。
更に原油価格の上昇は、燃料はもちろん農業資材の価格上昇を招き、畜産物の一層の価格上昇に繋がっています。
こんな状況でも生産者は何とかがんばってきていますが、どうしても限界があります。
資材や燃料を節約しても餌の質を落とすことは肉質の低下に直結します。
良い肉を生産しようとするならば、良い餌は必須です。
そして当たり前のことですが、良いものはそれに見合う値段がします。
利益を削ってまで頑張っても農家自身が倒産してしまっては元も子もありません。
かといって質の落ちるものを安く供給しても結局は自分の首を絞めることになってしまいます。
そしてそれは、弊社にも当てはまるのです。
『安心で美味しい素材』があってこそ、私どもも安心で美味しいハム・ソーセージをお客様に提供することが出来るのです。
そして、良い素材には適正な対価を支払わなくてはなりません。
これまでここ数年の資材・原料の価格上昇は、何とかやりくりをして凌いできましたが限界が近づいてきました。
かといって質の落ちる素材を何とか格好をつけてごまかすようなことは致しません。
今後も安心で美味しいハム・ソーセージをお客様に提供する方針に揺るぎはございませんが、
原料などの上昇の一部を価格に反映させていただきますことにどうかご理解をお願いいたします。